本文へ移動

レシピ

レシピ検索

キムタクごはん
完成写真
POINT
長野県発祥の、子供たちに大人気の給食メニューです。
キムチや沢庵、豚肉を炒め白いご飯と混ぜ合わせた料理で、”キムチ”と”沢庵”を使うことが名前の由来となっています。

長野県は伝統的に漬物文化が発達している地域ですが、子供たちの漬物離れが進んでいました。
そこで、「子供たちに漬物を美味しく食べてもらいたい」という想いから、塩尻西部中学校の栄養士さんによって
考案されたのがはじまり。

キムタクごはんは栄養バランスも抜群!
キムチに含まれる乳酸菌には整腸作用が、辛み成分であるカプサイシンには胃腸を刺激して食欲を増進する
効果が期待できます。また、豚肉にはビタミンB群が豊富に含まれています。
材料(1人分)
精白米
75g

豚小間肉
25g

国産沢庵10g

キムチ
20g

長ねぎ
5g
みじん切り
薄口醤油
3g


1g


作り方
1.ご飯を炊く。
2.フライパンに油を熱し、豚肉と長ねぎを炒める。
3.豚肉に火が通ったら、沢庵とキムチを加えさらに炒める。
4.醤油で味付けをする。
5.炊きあがったご飯に混ぜ合わせて完成。
このレシピで使った商品
カテゴリ
主食,和食,日本の郷土料理
季節