レシピ検索
ほうとう
完成写真
POINT
幅広の平打ち麺を、かぼちゃなど野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込んだ、山梨県を代表する郷土料理です。
生麺を煮込むため汁にとろみが出るのが特徴で、冷めにくく冬に体を温める料理として昔から愛されてきました。
戦国時代の武将「武田信玄」が陣中食として食べていたことから、甲州地方に広く根付いたといわれています。
>>こちらのレシピは”ピアットだより”でもご紹介中です!
山梨県の紹介や食文化など、詳しい情報を知りたい方はぜひこちらもご覧ください♪
山梨県の紹介や食文化など、詳しい情報を知りたい方はぜひこちらもご覧ください♪
材料(1人分)
ほうとう麺 | 80g | |
豚小間肉 | 30g | 一口大 |
かぼちゃ | 25g | 角切り |
大根 | 20g | いちょう切り |
ねぎ | 8g | 小口切り |
油揚げ | 5g | 油抜きをして短冊切り |
人参 | 5g | いちょう切り |
しめじ | 5g | 石突を取り小房に分ける |
だし汁 | 150g | |
★味噌 | 10g | |
★醤油 | 3g |
作り方
1.鍋に油を入れ、豚肉、大根、人参を入れ炒める。
2.肉の色が変わったらだし汁を入れひと煮立ちさせ、アクをとる。
3.★、かぼちゃ、ねぎ、油揚げ、しめじを入れ煮込む。
4.野菜が軟らかくなったらほうとう麺を入れ、かぼちゃがとろとろして麺と馴染んだら完成。
このレシピで使った商品
カテゴリ
主食,和食,日本の郷土料理
季節
通年