本文へ移動

新潟県

ご当地メニュー

きりざい

新潟県の魚沼地方で食べられている郷土料理です。「きり」とは材料を”細かく切る”こと、「ざい」は野菜の”菜”を表し、「野菜を細かく切って混ぜ合わせた料理」という意味があります。

肉や魚があまり食べられなかった時代、良質なたんぱく質を摂取できる”納豆”を大切に食べるため、野菜や漬物を細かく刻んで量を増やして食べていたことからできた料理です。

のっぺ

里芋、人参、筍、干し椎茸などが入ったとろみのある煮物です。
新潟県の郷土料理で、家庭で1年中食べられていますが、お正月の定番料理でもあります。
新潟は積雪が多いため、昔は冷蔵庫の代わりに雪の中で鍋を保存していました。
その名残から、現在も主に夏は冷たいまま食べることもあります。
TOPへ戻る